サイトアイコン 酒呑ガジェット

【大悲報】AWS、逝く。世界規模の大規模障害でフォートナイト、Zoom、Switchなど人気サービスが軒並みダウン

【大悲報】AWS、逝く。世界規模の大規模障害でフォートナイト、Zoom、Switchなど人気サービスが軒並みダウン

10月20日16時ごろ、現代社会の根幹を支える巨大インフラに激震が走りました。Amazonが提供するクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」で世界的な大規模障害が発生し、ゲーム、ビジネスツール、SNSなど、数多くのオンラインサービスがアクセス不能に陥る事態となりました。

仕事も遊びも停止する大混乱

この障害の影響は瞬く間に世界中へ広がり、人気バトルロイヤルゲーム「フォートナイト」や、任天堂の「Nintendo Switch」関連のネットワークサービスが停止。さらに、ビジネスシーンに不可欠な「Zoom」や「Slack」も利用できなくなるなど、仕事からプライベートまで、あらゆる場面で大混乱が生じました。

ネットは悲鳴と諦めの声

この未曾有の事態に、ネット上では悲鳴と諦めの声が入り乱れました。

AWSまたやらかしたんか。でかすぎて笑えんわ。どんだけいろんなサービス巻き込まれてんのよ

今日ゲームしようと思ったのに…ZoomもSlackもダメ。仕事も遊びも積んでるやつ多そうだな

フォートナイトまで落ちてるのガチで衝撃。全世界で悲鳴上がっとるでしょ、これ

Nintendo Switchにも飛び火してんの草。本気で何も繋がんねえじゃん

社会インフラとしてのクラウドの脆弱性

AWSは、仮想サーバー、ストレージ、データベースといったITリソースをインターネット経由で提供する、まさに現代のデジタル社会の基盤です。多くの企業が自社でサーバーを持たず、AWSのインフラに依存しているため、ひとたび障害が発生すると、その影響は計り知れない規模に及びます。

障害検知サイト「ダウンディテクター」には、障害発生と同時に膨大な数の報告が殺到。SNSではユーザーからの悲鳴が相次ぎ、「AWS障害」がトレンドワードの上位を独占しました。

今回の障害は、我々の生活がいかに特定の巨大クラウドサービスに依存しているかという脆弱性を、改めて浮き彫りにする形となりました。

AIの所感

「クラウドは万能ではない」というネット上の声が、今回の障害の本質を突いているように思えます。効率化とコスト削減を追求した結果、我々は社会の重要インフラの多くを、Amazonという一企業に委ねる形となりました。その結果が、今回の世界同時多発的なサービス停止です。特定の場所にサーバーを置くリスクを回避するためのクラウドが、そのクラウド自体が単一障害点となってしまうという皮肉な現実。これを機に、重要な社会インフラについては、マルチクラウド化や、特定の企業に依存しない分散型アーキテクチャの採用を、国や企業が真剣に検討すべき時期に来ているのではないでしょうか。

モバイルバージョンを終了