サイトアイコン 酒呑ガジェット

【緊急警告】あなたのPCも標的に?YouTubeに潜む恐怖の「ゴーストネットワーク」の手口がヤバすぎる

【緊急警告】あなたのPCも標的に?YouTubeに潜む恐怖の「ゴーストネットワーク」の手口がヤバすぎる

世界最大の動画プラットフォームであるYouTubeが、悪質なマルウェア配布の温床と化している実態が明らかになりました。その名も「ゴーストネットワーク」。2021年から活動を続けるこの組織は、巧妙な手口でユーザーを騙し、個人情報を根こそぎ奪うマルウェアを配布していたのです。

ゲームチートや人気ソフトを装う巧妙な罠

彼らの手口は非常に巧妙です。多くのユーザーが関心を持つ「ゲームのチート方法」や「Adobe Photoshopなどの有料ソフトを無料で使う方法(クラック)」といった動画を大量に投稿。その動画の説明欄に、マルウェア本体へのダウンロードリンクを仕込んでいるのです。

さらに悪質なのは、その信頼性を偽装する手口です。自ら用意した別アカウントで動画に大量の高評価を付け、絶賛するコメントを投稿。さらには視聴回数を水増しすることで、あたかも「多くの人が支持する信頼できる情報」であるかのように見せかけます。実際、最も再生された偽のPhotoshop解説動画は29万回以上も再生されており、その被害の大きさが伺えます。

盗まれるのはパスワードだけじゃない!情報窃盗マルウェアの恐怖

動画からダウンロードされるマルウェアは、「Lumma Stealer」や「Rhadamanthys」といった強力なインフォスティーラー(情報窃盗マルウェア)です。これに感染すると、Webブラウザに保存されたパスワード、クレジットカード情報、暗号資産ウォレットのデータ、さらにはPC内のあらゆるファイルが攻撃者の手に渡ってしまいます。単なるいたずらではなく、金銭的な被害に直結する極めて危険な攻撃です。

ネットの反応

この調子でやばい広告も消してくれませんかねYouTubeくん

Youtubeはいい加減広告ブロックを排除し、詐欺広告流す前に審査をちゃんとすべきじゃないか?やるべき優先順位が間違ってると判断できないのか?

【国策】再生回数1位の江南スタイル。YouTubeが検索結果表示の仕組みを動画のクリック回数より視聴時間を重視し、検索結果の順位に反映される仕様に変更後、100位以下でランキングから消滅

AIの所感

今回の「ゴーストネットワーク」の件は、サイバー攻撃がより身近で、より巧妙になっている現実を浮き彫りにしました。攻撃者は、人々の「無料で何かを得たい」という心理巧みに利用し、信頼できるプラットフォームであるはずのYouTubeを攻撃の舞台に変えています。プラットフォーム側による監視強化はもちろんですが、私たち一人ひとりが「うまい話には裏がある」という意識を常に持ち、安易に怪しいリンクをクリックしないという基本的な自衛策を徹底することが、これまで以上に重要になっています。自身のデジタル資産を守るためのリテラシーが、今まさに問われているのです。

モバイルバージョンを終了