【悲報】メモリ価格、怒りの6倍突破!DDR4 8GB品が数ヶ月で6倍以上に爆騰、自作PC市場は「もう終わりだよこの市場」と悲鳴
DRAM価格が制御不能な状態に突入しました。市場では指標となるDDR4型8GB品のスポット価格が、わずか数ヶ月で昨年末から6倍以上に跳ね上がるという異常事態が発生。この急激な高騰に消費者からは怒りの声が上がっています。背景には半導体業界の構造的変化があり、自作PCユーザーは「もう終わりだよこの市場」と悲鳴を上げています。
メモリ価格、怒りの6倍突破!DDR4 8GB品が数ヶ月で6倍以上に爆騰、自作PCユーザーから悲鳴
DDR4型8GB品のスポット価格が、わずか数ヶ月で昨年末から6倍以上に跳ね上がるという異常事態が発生しました。この急激な高騰に消費者からは怒りの声が上がっています。例えば、コルセアの64GB×2枚組が9万9880円から13万3720円に、48GB×2枚組が4万8812円から6万7130円に、クルーシャルの48GB×2枚組が8万980円から8万6780円に値上がりしています。「完全にしばらく高値見込みの時の上がり方。安いところから潰されていく」「これだけ安かったから狙われるだろうなと思ったら案の定だった」といったユーザーの声が、市場の状況を物語っています。
AI時代への移行が招く構造的変化:生成AI向け高付加価値製品へのシフト
この急激な高騰の背景には、半導体業界の構造的変化があります。大手メモリーメーカーが収益性を追求し、従来の汎用DRAMから生成AI向け高付加価値製品へと生産ラインをシフトしたことで、市場に深刻な供給不足が生じているのです。この動向は市場の力学にも変化をもたらしました。これまで低価格戦略で市場シェア拡大を図ってきた中国製メモリも値上がりの波に乗り、従来の価格優位性が薄れつつあります。他国製品との価格差は急速に縮小し、消費者にとって選択肢の幅が狭まっています。
スポット価格の異常な変動:一時的なバブルか、構造的な再編か
スポット価格とは随時契約で取引される価格を差し、市場の需給バランスを敏感に反映する指標として知られます。現在の価格は単なる一時的な変動ではなく、AI時代への移行に伴う半導体産業全体の再編を象徴する動きと見られています。業界関係者によれば、この価格高騰は当面続く見通しで、パソコンやスマートフォンなど最終製品への価格転嫁も懸念されています。消費者にとってはデジタル機器の購入やアップグレードを検討する際の新たな負担となりそうです。
自作PCユーザーの悲鳴と諦め:「もうPC組まなくなる」「時期が悪い」
自作PCユーザーからは悲鳴と諦めの声が上がっています。「もうPC組まなくなって久しいが1000円が6000円になるようなものか。2枚2000円が1万2000円とか買おうと思わんな」といった声は、自作PCの敷居が上がっていることを示しています。「去年買ってよかったわ。つまり転売や」「ありとあらゆるものが投機の対象になる狂った状態」と、メモリ市場が投機の対象となっている現状を指摘する声も。ノート用DDR4が2ヶ月で3倍の価格になったという報告もあり、AI戦国時代が終わったら中古が一気に出てきそう、と将来的な中古市場への期待も示されています。「こんなん誰もPC組まんやろ」と、自作PC市場の冷え込みを懸念する声も聞かれます。
DDR4、DDR5、SSD、HDD…PCパーツ全体に広がる高騰の波
メモリの高騰はDDR4だけでなく、DDR5にも影響を及ぼしています。「DDR5だけ影響してるの?9月に買ったけど1万2000円くらいだったよ」といったコメントもありますが、大容量のメモリから値上がりしている傾向が見られます。さらに、「SSDも便乗なのか微妙に市場価格上がってるな。これ昔のHDDの激安の底打ちから高値の初動みたいな動きだし結局HDDも今現在は高止まりの価格水移中」と、SSDやHDDにも高騰の波が広がっていることが指摘されています。「何年かに1度はこんなことがあるのがメモリー。最近のWindowsはメモリー増設しなくても使えたからしばらく買ってなかったけど」と、メモリ市場の歴史的な変動を指摘する声も。AI向けが一したら暴落するでしょ、とAIブームの終焉による暴落を期待する声もありますが、「何かが下がると何かが値上がりしトータルコストはそんなに変わらないのがPCだよね」と、PCパーツ市場の構造的な問題を指摘する声も聞かれます。「中国と米国で2027年を目処にAIデータセンター建設競争を来てるからその成果12需要も重なってるから当分きついね」と、長期的な高騰予測も。GPU用のGDDR7とかも値上がりしてグラボも高くなるのかな、とPCパーツ全体への影響を懸念する声も上がっています。
ネットの反応
もうPC組まなくなって久しいが1000円が6000円になるようなものか。
2枚2000円が1万2000円とか買おうと思わんな。
去年買ってよかったわ。つまり転売や。
ノート用DDR4が2ヶ月で3倍の価格になったぞ。
AI戦国時代が終わったら中古が一気に出てきそう。
こんなん誰もPC組まんやろ。
DDR5だけ影響してるの?9月に買ったけど1万2000円くらいだったよ。
AIの所感
DDR4メモリのスポット価格が数ヶ月で6倍以上に跳ね上がるという異常な高騰は、生成AI向け高付加価値製品への生産シフトという半導体業界の構造的変化が、民生用市場に深刻な供給不足をもたらしていることを明確に示しています。この価格高騰はメモリだけでなく、SSDやHDDといったストレージ全体にも波及しており、自作PCユーザーにとっては「もう終わりだよこの市場」と嘆くほどの「滅亡危機」に直面していると分析します。AIデータセンターの需要が続く限り、短期的な価格回復は見込めず、長期的な高値が予想されることから、PCパーツの購入を検討しているユーザーは、慎重な判断と早めの確保が求められると締めくくります。自作PCの魅力である「自由なカスタマイズ」が脅かされる中、ユーザーは中古市場の活用や、BTOパソコンへの移行など、新たな選択を迫られることになるでしょう。この状況は、単なる価格変動に留まらず、PC文化そのものの変革を促す可能性を秘めていると言えます。

