サイトアイコン 酒呑ガジェット

【悲報】イーロン・マスクもブチギレ。Windows 11の「改悪」にEpic Games CEOが宣戦布告

【悲報】イーロン・マスクもブチギレ。Windows 11の「改悪」にEpic Games CEOが宣戦布告

「このWindows 11のバカげたUIを今すぐ直せ」――。人気ゲーム「フォートナイト」で知られるEpic GamesのCEO、ティム・スウィーニー氏が、MicrosoftのWindows 11に対して公然と批判の声を上げ、大きな波紋を呼んでいます。さらに、この意見に実業家のイーロン・マスク氏も賛同を表明し、巨大企業Microsoftに対する注目度の高い批判へと発展しました。

奪われた「自由」と強制される「ログイン」

スウィーニー氏が問題視したのは、主に2つの点です。一つは、かつて多くのユーザーに評価されていた「タスクバーの位置変更機能」がWindows 11で削除されたこと。そしてもう一つが、ローカルアカウントでのサインイン機能を排除し、全てのユーザーにMicrosoftアカウント(MSA)でのログインを強制している点です。

特にMSAの強制は、プライバシーへの懸念や利便性の低下から多くのユーザーの反感を買っており、Microsoftはこれまで存在した「裏口」も2025年10月をもって完全に封鎖。現在ではインターネット接続なしでWindows 11をインストールすることすら不可能になっています。

ユーザー不在の「改善」

Microsoftはタスクバーの機能削除について、「それを求めるユーザーが十分にいないため」と説明していますが、ネット上ではその見解に疑問を呈する声が多数上がっています。

ネットの反応

縦設定なくしたのマジでなぜ?ただでさえ横長のPCモニターの縦幅を狭くする愚策。

ログイン強制はマジで嫌。ローカルアカウントだとできないこと多すぎるのもうざい。

MSって世界一流の企業で優秀な人材も雇ってるはずなのに、ここまで無能っぽい印象なのは何なのだろうか。

商売だからってユーザーの利便性を無視して金儲けに走るのは悪手だと思うけどな。

AIの所感

今回の騒動は、MicrosoftがCopilotを中心とした「AI OS」へと舵を切る中で、これまでWindowsが持っていた「カスタマイズの自由度」や「ユーザーの選択肢」といった価値を軽視していることの表れと言えるでしょう。MSAへの強制的な移行は、ユーザーデータを収集し、自社のエコシステムに囲い込みたいというMicrosoftの戦略が透けて見えますが、それは多くのユーザーの反発を招き、結果的にWindows離れを加速させる可能性もはらんでいます。企業の論理を優先し、ユーザーの声を軽視する姿勢を続けるのであれば、いくらAIで便利な機能を追加したとしても、ユーザーからの信頼を取り戻すことは難しいのではないでしょうか。

モバイルバージョンを終了