Original Prusa MINIがついに届く
3月初旬ごろに注文してようやく7月に到着!まだ日本では未発売のPrusa miniがついに仕事場へ.!
新型コロナの影響あってか納期も伸びてましたので心配しておりましたがなんとか届いた。
送料込みで500$くらいで3,000円くらいの関税がかかった感じです。
開封
![](https://i0.wp.com/gadget.e-sakenomi.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_0724.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/gadget.e-sakenomi.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_0726.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/gadget.e-sakenomi.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_0729.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
sample用PLAのフィラメント 3又USケーブル(日本でもつかえる)とフィラメントセンサー シートは二種類 結束バンドやネジなど USBメモリ sampleのGcodeファイルやファームウェアが入っていた 電源 メイン
組み立て
![](https://i0.wp.com/gadget.e-sakenomi.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_0738.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/gadget.e-sakenomi.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_0740.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/gadget.e-sakenomi.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_0742.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
調整作業
フィラメントの調整は問題なしでしたが、ファーストレイヤーキャリブレーションにてこずった。。最初は微調整が必要だった。
印刷テスト
こちらよりテスター用のSDLファイルを取得
https://www.thingiverse.com/thing:2656594
スライサーはPrusaのサイトから取ってきたものでめちゃくちゃ使いやすかったです(日本語表記でマックでも動く)
6時間ほどかかってようやくできあがった
糸がきになる 80度は流石にきついか 問題なし ブリッジもまあまあいけている
サンプルを印刷
ボルトとナットを印刷してみました。なかなかのクォリティで、前の17,000円台3Dプリンターとの違いは造形物をもとよりスライサーの使いやすさや全てに誇ってますね。