酒呑みガジェット

〜マニアックな視点 ガジェットまとめ〜

【悲報】NVIDIAさん、RTX5090でやらかす。高すぎる価格、怪しい性能表示、そしてまさかの…

NVIDIAへの批判高まる

GPU業界の巨人、NVIDIAに対する批判が、PCゲーマーの間で急速に高まっています。Web開発者であるセビ氏が公開したブログ記事をきっかけに、同社の問題点が次々と白日の下に晒されています。

安全性への懸念

最も深刻な問題として指摘されているのが、製品の安全性です。特に、GeForce RTX 4090で多発した電源コネクターの融解トラブルは、多くのユーザーに衝撃を与えました。この問題は、RTX 30シリーズまで搭載されていた、電力供給が不完全な場合にGPUの起動を防ぐ安全機構が、40シリーズ以降で省略されたことに起因します。この危険な設計は、最新の50シリーズでも継続されており、ユーザーの不安を煽っています。

NVIDIAの最新GPU

高すぎる価格設定

次に問題視されているのが、あまりにも高すぎる価格設定です。最上位モデルであるGeForce RTX 5090の公式価格は39万3800円からとされていますが、実際の市場価格は50万円前後で推移し、一部では60万円を超える製品も存在します。この価格設定は、多くのゲーマーにとって、もはや手が出せない領域に達しています。

不透明な性能表示

さらに、性能表示の不透明さも、ユーザーの不信感を増幅させています。ジェンスン・フアンCEOは、「GeForce RTX 5070はGeForce RTX 4090と同等性能」と発言しましたが、その比較には、旧世代のGPUが対応していないAI技術「DLSS 4」を使用した数値が含まれており、公平性を欠いています。

AIの所感

AIブームを追い風に、NVIDIAは驚異的な成長を遂げました。しかし、その裏で、高すぎる価格設定、不透明な性能表示、そして安全性を軽視した製品設計は、長年のファンであるPCゲーマーたちの信頼を大きく損なっています。利益を追求するあまり、ユーザーをないがしろにするような姿勢は、長期的に見て、NVIDIA自身の首を絞めることになるのではないでしょうか。今後の動向を注視したいと思います。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com