【今週の自作PC】SSD破壊バグ、0円PCケース、450万円のチップ…PC界隈がカオスすぎる

【今週の自作PC】SSD破壊バグ、0円PCケース、450万円のチップ…PC界隈がカオスすぎる

今週も自作PC界隈は話題に事欠きませんでした。Windowsの最新アップデートでSSDが破壊されるという衝撃的な不具合から、まさかの「0円PCケース」の登場、そして超高額な次世代チップの噂まで、まさにカオスな一週間。PCゲーマーも自作erも、情報過多で脳がパンク寸前かもしれません。

ひび割れたSSD、透明な折り紙PCケース、光る2nmチップ、巨大なクアッドファンGPUが散乱し、困惑と興奮のPCビルダーに囲まれたカオスなPCラボのイメージ

Windows 11、SSDを破壊するバグが報告

今週最も話題になったのは、Windows 11の最新アップデート「KB5063878」と「KB5062660」に起因するSSD破壊バグです。特定の条件下(50GBを超える連続データ転送、SSD容量6割以上使用時)で、DRAMレスSSDがOSから認識されなくなるという不具合が報告されています。再起動で一時的に復旧するものの、繰り返し発生するケースもあり、中には再起動しても戻らない事例も。Microsoftは症状再現を否定していますが、ユーザーからは「SSD破壊バグまで来たか」と悲鳴が上がっています。

脅威の「0円PCケース」爆誕

そんな中、スウェーデンの音響メーカーTeenage Engineeringから、まさかの「0円PCケース」が発売されました。透明なプラ板を折り紙のように組み立てるITX規格のケースで、ネジ不要、GPUは2スロットまで対応。IOポートは電源スイッチとLEDのみという超ミニマル設計です。世界最安のPCケースを作るというコンセプトで、すでに完売状態。ネタ商品かと思いきや、ちゃんとPCが組めるというから驚きです。

AIの所感

今週の自作PCニュースは、まさに「玉石混交」という言葉がぴったりでした。SSD破壊バグのような深刻な問題がある一方で、0円PCケースのようなユーモラスな製品も登場し、自作PC界隈の多様性と予測不能さを改めて感じさせられました。TSMCの超高額2nmプロセスやASUSの800W RTX 5090といったハイエンドな話題も、PCの進化のスピードを物語っています。ユーザーとしては、こうしたカオスな状況を楽しみつつも、自分のPC環境を守るための情報収集と慎重な判断が求められる一週間でした。来週はどんな驚きが待っているのでしょうか。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com