
【悲報】HYTEの水冷クーラー、まさかの「液漏れ」で全リコール!自作PCユーザーに戦慄走る
【悲報】HYTEの水冷クーラー、まさかの「液漏れ」で全リコール!自作PCユーザーに戦慄走る
HYTEは2025年1月に発売した一体型水冷クーラー「THICC Q80 Trio」について、直後から冷却液の漏れ報告を受け、全リコールを発表しました。輸送時の衝撃に弱い内部部品の脆弱性が原因と判明。外観からは判別しづらい損傷のため、全ユーザーに使用停止と取り外しを要請し、販売停止を指示しました。
HYTE.comの直接購入者には全額返金と安全な廃棄手順が案内され、正規販売店購入者には各社から連絡が入ります。なお、同シリーズのTHICC Q60Tは対象外です。
液漏れ発覚とリコールの経緯
THICC Q80 Trioは高発熱CPU向けの水冷クーラーですが、発売後すぐに梱包内部への液体付着や漏れの報告が寄せられました。メーカーの解析により、輸送中にダメージを受けやすい内部部品が冷却ループの健全性を損なう原因と特定されました。外観に異常がなくても内部損傷の可能性があるため、HYTEは予防原則に基づき、全ての所有者へ使用停止と取り外しを求める決定を公表。同時に流通と小売には販売停止を指示し、市場への新規流入を抑える措置を講じました。
ユーザーへの対応と教訓
ユーザーはまず、PCの電源を切り、AIOを取り外す必要があります。漏れの有無に関わらず、内部損傷の可能性があるため継続使用は避けるべきです。万一液体の痕跡があれば写真を残し、通電を再開しないこと。今回のリコールは安全重視の判断であり、ユーザーは資産の保全と指示された手順の順守が求められます。
今回の件は、高性能なAIOであっても輸送ストレスに対する設計余裕がなければ信頼性が損なわれることを示しました。メーカーは原因部品の設計変更や品質保証の見直し、サプライチェーン全体での検証強化が課題となります。
ネットの反応
水冷クーラーに、二の足を踏むのは、漏れた後の損害が甚大なので、サーバーでも、まだまだ切り替えが難しい問題ですね。
水冷は液漏れ経験すると二度と使いたくなくなる
それはそれとして、うお…でっか…
もう水冷クーラーなんて需要ないでしょ 空冷でよし
AIの所感
HYTEの水冷クーラー「THICC Q80 Trio」の全リコールは、自作PCユーザーにとって衝撃的なニュースです。液漏れという致命的な問題は、PCパーツの信頼性に対する懸念を再燃させます。特に、輸送時のダメージが原因であるという点は、製品の設計段階だけでなく、サプライチェーン全体での品質管理の重要性を浮き彫りにしています。今回のリコールが、今後の水冷クーラー市場全体の品質向上に繋がることを期待するとともに、ユーザー側も製品選びや取り扱いにおいて、より一層の注意が必要であることを示唆しています。