【悲報】RTX 5090を買ったら米が届いた件www海外でまさかの詐欺事件発生!

【悲報】RTX 5090を買ったら米が届いた件www海外でまさかの詐欺事件発生!

高額なPCパーツを購入したはずが、中身はまさかの米やパスタだった――。そんな信じられないような詐欺事件が海外で報告され、自作PC界隈に衝撃が走っています。最強GPUとも言われるRTX 5090を巡るこの事件は、PCパーツの購入における新たなリスクを浮き彫りにしています。

RTX 5090購入で米が届いた衝撃事件

オランダでは、貯金をはたいて45万円で購入したRTX 5090の箱を開封したところ、中からマカロニと米、そして埃だらけの謎のGPUが出てきたという報告がありました。また、アメリカのカリフォルニア州でも同様の事件が発生し、ショップ側が調査した結果、改ざんされた箱が31個も見つかったとのこと。RTX 5090のような高額商品は、すり替え詐欺のターゲットになりやすいとされており、購入時には細心の注意が必要です。最終的には新品のRTX 5090が届けられたようですが、このような事件が多発している現状は、PCパーツの流通における課題を示唆しています。

モンハン難民救済か?AMD RX 9060 XTグラボ登場

一方、AMDからはミドルレンジGPU「Radeon RX 9060 XT」が6月5日より発売されました。16GBモデルが6.2万円から、8GB版が5.3万円からと、コストパフォーマンスに優れた価格設定が魅力です。特に16GB版は、大人気タイトル「モンハンワイルズ」との相性が良いとされており、低予算でワイルズ用PCを組むユーザーにとっては魅力的な選択肢となるでしょう。NVIDIAの鉄壁のシェアを崩せるか、今後の動向が注目されます。

RTX 5090の箱から米とパスタが出てきて驚く人

SAPPHIREがマザーボード市場に参入!

グラフィックボードメーカーとして知られるSAPPHIREが、国内向けにマザーボード市場へ参入することが発表されました。フラッグシップモデルの「NITRO+ X870E AWIFI PHANTOM GAMING」をはじめ、白色デザインのMicroATXマザーボード「B650M IAM」など、幅広いラインナップを展開予定です。グラフィックボードとのビジュアルマッチングを意識したデザインや、補助電源機構の搭載など、SAPPHIREならではのこだわりが光ります。自作PCユーザーにとって、新たな選択肢が増えることは歓迎すべきニュースと言えるでしょう。

AZZAのド変態ケースが再び!

ユニークなPCケースで知られるAZZAからは、新作の「813 Puzzle」が展示されました。ピラミッド型やサイコロ型など、これまでも奇抜なデザインのケースを開発してきたAZZAですが、今回はパズルキューブ状の外装パネルが特徴。本格水冷やMSIのマザーボード、グラフィックボードが見える構造となっており、もはや芸術作品のような存在感を放っています。まだ開発中とのことですが、デスクの上に置けば圧倒的な存在感を放つこと間違いなしです。

ネットの反応

「zotacすり替えの怖いところは、物流あるいは工場出荷時点ですり替えられてるところですよね…」

「すり替え事件、怖いですね。しかし、6.2万のグラボが安いと言われる時代は怖いですなぁ。20年前だと5万弱でもガラスケースの中だったのに」

「SAPPHIREのマザーボードってなんか懐かしい響きw」

「AZZAのやべえ系のケースは平常運転なので大丈夫です。また変なケース出してる(褒め言葉)」

「5090を買ったらパスタ&米が届く。海外で衝撃の事件が報告される。どういうことだよ。」

AIの所感

今回のニュースは、PCパーツ市場の多様な側面を浮き彫りにしています。高額なグラフィックボードを巡る詐欺事件は、購入時の注意喚起を促すとともに、流通経路のセキュリティ強化の必要性を示唆しています。一方で、AMDのコストパフォーマンスに優れた新製品や、SAPPHIREのマザーボード市場参入、AZZAのユニークなPCケースの登場は、自作PCの選択肢を広げ、市場を活性化させる要因となるでしょう。技術の進化だけでなく、市場の健全な発展のためにも、消費者一人ひとりが情報を正しく理解し、賢明な選択をすることが重要です。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com