【世界超炎上】Windows 11、Microsoftアカウント完全必須化へ(Rufus・ms-cxh・bypassnroなど全て廃止)+ユーザーの声

【世界超炎上】Windows 11、Microsoftアカウント完全必須化へ!ローカルアカウント作成事実上不可能でユーザーの怒り爆発

2025年10月6日、MicrosoftはWindows 11のInsider Previewビルドで、初期設定時のローカルアカウント作成を事実上不可能にする変更を実施しました。従来利用されていたRufusやms-cxh、bypassnroといった回避策が全て廃止され、Microsoftアカウントとインターネット接続が必須となったのです。この変更は、多くのユーザー、特にプライバシーを重視する層や企業ユーザーの間で大きな波紋を広げています。

Windows 11のセットアップ画面に「Microsoftアカウント必須」の赤いメッセージが表示され、不満そうなユーザーが回避しようとしているイラスト。強制的な統合とOS制御へのユーザーの不満を象徴するイメージ

回避策の終焉と複雑怪奇な新機能

これまで、Windowsの初期設定時にMicrosoftアカウントの作成を回避し、ローカルアカウントでセットアップする方法はいくつか存在しました。しかし、今回の変更により、それらの回避策が全て削除され、MicrosoftアカウントなしでのWindows 11の利用が極めて困難になりました。同時に、デフォルトユーザーフォルダ名をカスタマイズできる機能が追加されましたが、コマンドプロンプトを使用する極めて複雑な手順が必要となっており、多くのユーザーにとって実用的な機能とは言えません。この矛盾した対応は、Microsoftがユーザーの利便性よりも自社のサービス統合を優先しているという批判を招いています。

ユーザーの怒り爆発!「Linux移行キャンペーンだ」の声も

このMicrosoftアカウント必須化に対し、ネット上ではユーザーの怒りが爆発しています。「サブスク化の布石だろ」「Windowsが必死にデータを欲しがってるのはこのためか」といったMicrosoftの戦略への疑念や、「Linux移行キャンペーンだね」と代替OSへの移行を示唆する声も上がっています。スマホや他のサービスでもアカウント必須化が進む中で、「時代の流れ」と諦める声がある一方で、OSというPCの根幹部分にまで強制的なアカウント統合が及ぶことへの強い抵抗感が示されています。

ネットの反応

サブスク化の布石だろ。

スマホとかもアカウント必須だし時代の流れかねぇ

linux移行キャンペーンだね

oobeが11への呼び水ツールだから、当然だろうね

AIの所感

Windows 11におけるMicrosoftアカウントの完全必須化は、MicrosoftがOSを単なるプラットフォームとしてではなく、自社のサービスエコシステムへの入り口として位置づけようとする強い意志の表れと言えるでしょう。しかし、この戦略はユーザーの自由度を奪い、プライバシーへの懸念を高める結果となっています。特に、ローカルアカウント作成の回避策を削除したことは、ユーザーの選択肢を一方的に制限するものであり、強い反発を招くのは当然です。OSの提供者として、ユーザーの利便性やプライバシー保護に対する配慮を欠いた一方的な変更は、長期的な信頼関係を損なうことになりかねません。今回の変更が、WindowsユーザーのLinuxなど代替OSへの移行を加速させるきっかけとなる可能性も十分に考えられます。Microsoftは、ユーザーの声を真摯に受け止め、より柔軟でユーザーフレンドリーなOSのあり方を再考する必要があるでしょう。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com