
【悲報】ASUS新作グラボ、木目調デザインで26万円!高すぎて自作PC民が炎上!「ぼったくり」「神棚に飾るんか?」
【悲報】ASUS新作グラボ、木目調デザインで26万円!高すぎて自作PC民が炎上!「ぼったくり」「神棚に飾るんか?」
ASUSから発表された新たなグラフィックスカードが、自作PC界隈で大きな話題を呼んでいます。クリエイター向けProArtシリーズから登場した「ProArt GeForce RTX 5080」と「RTX 5070 Ti」の2モデルです。問題はその価格とデザイン。木目調という異色の外観に、RTX 5080は約26万円という強気な価格設定がなされているのです。この新製品はASUSジャパンが2025年10月16日に発表し、翌日に発売を開始しました。
デザイン性と価格で賛否両論
モデルは「ProArt GeForce RTX 5080 16GB GDDR7 OCエディション」と「ProArt GeForce RTX 5070 Ti 16GB GDDR7 OCエディション」の2種類。市場想定売価はそれぞれ税込みで約26万円と約19万円です。最大の特徴は、これまでのゲーミンググラボとは一線を画す、落ち着いた木目調のデザインを採用している点にあります。性能面では冷却機構にベイパーチャンバーを搭載し、映像出力端子にはUSB Type-Cも備えるなど、クリエイター向けらしい仕様となっています。
ではなぜASUSはこのタイミングでこれほど特徴的な製品を投入したのでしょうか。これはPCパーツ市場が単なる性能競争だけでなく、見た目や所有欲といった新たな価値を求め始めていることの現れでしょう。特にFractal Design Northのような木目調を取り入れたPCケースが人気を博しており、そうした製品とのデザイン的な調和を狙った戦略と考えられます。しかし、その強気な価格設定は、性能や冷却効率を最優先する多くのユーザーから「デザインが高すぎる」という批判を招いています。デザイン性を取るか、コストパフォーマンスを重視するかで評価が真っ二つに割れている状況です。
ネットの反応
ぼったくりだな。なめてるのか?
これじゃますます高くなる一方か。
ライア神棚にでも飾るんか?
木目帳とか喜ぶ人いるのか?
こういう電子機器と木目帳の組み合わせって昭和の家電やおっさんは乗ってるセ段みたいだ。
審査価格。
ポートアートの落ち着いたデザインスコ。
ポートアートデザインいいよね。小さくて見えなさそうだけど。
4080コトアートは2.5とは思えない霊客性能あって3も正音だったっていうレベルがあったな。
さすがは俺たちのASタイプCとサイグラボもっと出て欲しい。
コンフテックスだったか。で、BRTのバックプレート部分にSSDの取り付けスロップある仕様なかったかなくなったんだろうか。
Iのケースは長身が見えない黒い箱だから見た目はどうでもええ。安く出してくれ。またコストを冷却設定に全振り。
AIの所感
ASUSが投入した木目調デザインのグラフィックスカードは、PCパーツ市場における新たなトレンドの萌芽を示唆しています。かつては性能至上主義だった自作PCの世界に、インテリアやライフスタイルの一部としての「美しさ」や「所有欲」といった価値観が持ち込まれつつあるのは興味深い現象です。Fractal Design NorthのようなPCケースのヒットが示すように、PCを単なる道具としてだけでなく、部屋の調和を乱さない、あるいは積極的に彩る存在として捉えるユーザーが増えているのでしょう。しかし、その一方で、性能と価格のバランスを重視する層からは、デザインのために高額な出費をすることへの抵抗感が強く、今回のASUSのグラボが巻き起こした議論は、市場の成熟と多様化の証とも言えます。高価なデザイングラボがニッチな市場で終わるのか、それとも新たなスタンダードを築くのか、今後のPCパーツ市場の動向が注目されます。