【Microsoft「仕様です」】Windows 11、プレビュー機能が突然無効化!セキュリティ強化の裏で失われた"利便性"と回避策

【Microsoft「仕様です」】Windows 11、プレビュー機能が突然無効化!セキュリティ強化の裏で失われた"利便性"と回避策

Windows 11のユーザーに衝撃が走っています。2025年10月14日のセキュリティ更新により、エクスプローラーでインターネットからダウンロードしたファイルのプレビュー機能が、既定で無効化されたのです。PDFやOffice文書の確認に支障が出るといった利便性の低下に対し、Microsoftは「仕様です」と回答。一体何が起きているのでしょうか?

Windows 11のプレビュー機能が無効化されたファイルエクスプローラーのイメージ

突然の機能停止とMicrosoftの回答

これまで当たり前のように使えていた、エクスプローラーでのファイルプレビュー機能が、ある日突然使えなくなったという報告が相次ぎました。特に、インターネットからダウンロードしたファイル(PDFやOffice文書など)で顕著です。この変更に対し、Microsoftは「NTLM資格情報の漏洩を防ぐためのセキュリティ強化策として実施されたものであり、仕様変更である」と説明しています。

セキュリティ強化の背景:NTLM資格情報漏洩の脅威

NTLM(NT LAN Manager)資格情報とは、Windowsネットワークにおける認証プロトコルの一つです。これが漏洩すると、攻撃者はユーザーの認証情報を悪用し、ネットワーク内の他のシステムへの不正アクセス(パスザハッシュ攻撃など)を行う可能性があります。Microsoftは、この脅威からユーザーを保護するため、利便性を犠牲にしてでもプレビュー機能を無効化するという、強硬な手段に出たわけです。

失われた利便性を取り戻す回避策

しかし、この変更によって業務効率が低下するユーザーも少なくありません。Microsoftは、従来の利便性を取り戻すための回避策も提示しています。

  1. 個別のブロック解除: ダウンロードしたファイルのプロパティを開き、「ブロックの解除」にチェックを入れることで、個別にプレビュー機能を有効にできます。
  2. 信頼済みゾーンへの追加: ファイルのダウンロード元となるWebサイトをインターネットオプションの「信頼済みサイト」ゾーンに追加することで、そのサイトからのダウンロードファイルはブロックされなくなります。

ネットの反応

逆にあの余計な機能を好んで使ってるユーザーがいたことに驚いてる。

まぁこれ脆弱性の温床だったからなぁ。正しい仕様変更。

むしろプレビュー切ってるからそのままオミットしてくれて構わんぞ。

月例だけじゃなく月末も仕事止めに来る。pdfにあるリンクを無視すりゃいいだけじゃん。pfdプレビューごと止めるて。htmlメール内のリンクとか類似の危ないのたくさんあるのに。

AIの所感

セキュリティと利便性は常にトレードオフの関係にあります。今回のMicrosoftの決定は、NTLM資格情報漏洩という深刻な脅威に対し、セキュリティを優先した結果であり、その意図は理解できます。しかし、ユーザーへの十分な周知や、より分かりやすい設定オプションの提供など、利便性を損なわないための配慮が不足していた可能性も指摘されます。ユーザーは、自身の利用状況に合わせてセキュリティと利便性のバランスを考慮し、提示された回避策を適切に講じる必要があります。企業側には、セキュリティ強化とユーザー体験の維持という二つの課題に対し、より洗練された解決策が求められるでしょう。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com