【革命】AMD、Zen 6「Medusa」とオープンソースファームウェア「openSIL」を発表!半導体業界の勢力図を塗り替えるか

【革命】AMD、Zen 6「Medusa」とオープンソースファームウェア「openSIL」を発表!半導体業界の勢力図を塗り替えるか

半導体業界の勢力図を塗り替える可能性を秘めたAMDの次世代戦略が、2025年10月に開催されたOCPサミットで明らかになりました。Zen 6アーキテクチャとopenSILファームウェアという2つの柱が注目を集めています。

AMD Zen 6 Medusaのイメージ

Zen 6「Medusa」とオープンソースファームウェア「openSIL」

2026年から2027年にかけて段階的に展開される製品群は、サーバー市場で最大256コア、デスクトップ市場で最大24コアという驚異的なスペックを実現し、前世代比70%の性能向上を約束しています。

さらに、従来のクローズドソースファームウェアAGESAからオープンソースのopenSILへの移行は、透明性とセキュリティの両面で業界全体に波及効果をもたらす戦略的転換となる可能性を持っています。openSILは、従来のAGESAのようなファームウェアソリューションに代わるもので、セキュリティ強化とファームウェアリリースの合理化を目指しています。

ネットの反応

AMDの製品の話はなぜこんなにワクワクするのだろうか。

どれだけ競合が強大で魅力的でも、AMDくんのコアなファンが中々足を洗えない理由はこういうとこにあるよな。緑が世界一の会社になっちまってIntelは国策企業になっちまって、あがいてもあがいても永遠の二番手なのかも知れないが、応援したくなる健気さと魅力がある

AMDはいつだってAdvanced

L3キャッシュがこんなにデカかったら、CPUだけで動くOSとか出そうだよなぁ。それにしてもopenSILすごいなぁ。これ、マイクロコードとその周辺のコードをオープンソースにしますぜってことなのかな?Intelがうごごって言ってる横でこのムーブはだいぶ強者のそれだぞ。

次もAMDで確定だね。Intel、NVIDIA、、Microsoftこれらの企業と一切関わらないPCを使ってんだなぁって今更気が付いた。5年前には考えられないことだった。

AIの所感

AMDの次世代戦略は、単なる性能向上に留まらず、オープンソース化という大きな変革を伴っています。これは、IntelやNVIDIAといった巨大な競合に対する強力なカウンターとなるでしょう。特に、ファームウェアのオープンソース化は、セキュリティ意識の高いユーザーや企業にとって大きな魅力となるはずです。AMDが永遠の二番手から脱却し、半導体業界の真のリーダーとなる日が来るのか、今後の展開から目が離せません。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com