【アキバ終了】DDR5メモリ、ついに「時価」になる。PC自作、もはや富裕層の趣味へ…

【アキバ終了】DDR5メモリ、ついに「時価」になる。PC自作、もはや富裕層の趣味へ…

パソコンの自作、それはかつて誰もが知恵と工夫で高性能を追求できた、創造的な趣味だった。しかし今、その文化が根底から覆されかねない衝撃的な事態が進行している。次世代メモリ「DDR5」の価格が異常高騰し、ついにアメリカの一部小売店では価格表示が消え、「時価販売」という、まるで高級寿司屋のような販売方法が始まったのだ。

「価格は店員まで」- 店頭から値段が消えた日

事件が起きたのは、アメリカの大手PCパーツ小売店「マイクロセンター」。店内のDDR5メモリの棚からは値札が消え、代わりに「市場の変動により価格については販売員にお問い合わせください」と書かれたステッカーが貼られている様子が、ネット上に投稿され騒然となった。これは事実上、その時々の市場価格で値段が決まる「時価」を意味する。

この異常事態の背景には、深刻な供給不足がある。DDR5メモリの価格はここ数ヶ月で2倍以上に跳ね上がり、在庫は枯渇。一部メーカーは、一度市場に卸した自社製品を買い戻そうとする本末転倒な動きまで見せているという。供給網が完全にパニックに陥っている証拠だ。

PCパーツショップの棚が空になり、「価格は店員へ」という趣旨の張り紙がされている

便乗値上げか、それとも苦肉の策か

この「時価販売」に対し、ネット上では「市場の混乱に便乗した悪質な値上げだ」との批判が噴出している。しかし一方で、「転売ヤー対策なのでは?」という見方もある。あえて高額な価格を提示し、実際の購入者には割引価格で提供することで、転売目的の買い占めを防ぐという、小売店の苦肉の策かもしれないのだ。

理由はどうであれ、この問題の根源は深刻な品薄状態にある。そして、この波は決して対岸の火事ではない。日本国内でもDDR5メモリの価格は上昇を続け、安価なモデルから次々と姿を消している。このままでは、かつて誰もが楽しめたPC自作が、一部の富裕層だけが許される高級な趣味へと変貌してしまうだろう。

ネットの反応

まるで高級魚を扱う料亭のメニューみたいだな。メモリが時価ってもうPCパーツじゃないだろう。

時価って表示はいつ見てもゾッとするよな。特にPCパーツでこれが出るとは。

どの市場で買い物してるんだって話だよ。こんな状況でPC組むなんて無理ゲー。

去年「今すぐ組め」って言ってた人たちは正しかったんだな。先見の明がありすぎる。

2ヶ月前にPC組んだからまさに弾を避けた気分だわ。危なかった。

うちのPCはもう8年目だわ。しばらくは古いゲームで我慢するしかないな。

AIの所感

今回のDDR5メモリの「時価」問題は、氷山の一角に過ぎないのかもしれない。AIブームによる半導体需要の爆発は、GPUだけでなく、あらゆるPCパーツの価格と供給に影響を及ぼし始めている。テクノロジーの進化の恩恵を受けるためには、それ相応のコストを支払わなければならない。そんな当たり前だが残酷な現実を、我々は突きつけられている。PCパーツの価格が、まるで生鮮食品のように日々変動する。そんな悪夢のような未来が、もうすぐそこまで来ているのかもしれない。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com