
【悲報】AI使用で開発速度が19%も低下!経験豊富な開発者ほど騙される「生産性の幻想」とは?
【悲報】AI使用で開発速度が19%も低下!経験豊富な開発者ほど騙される「生産性の幻想」とは?
AIコーディングツールの登場は、ソフトウェア開発の生産性を飛躍的に向上させると期待されてきました。しかし、2025年7月に発表されたMET(モデルエバリューエーション&スレッドリサーチ)の厳密な研究結果は、この楽観的なシナリオに冷や水を浴びせるものでした。経験豊富な開発者が最新のAIツールを使用した場合、作業完了までの時間が平均19%も増加したというのです。
この研究は、医学分野で新薬の効果を検証する際に使われるランダム化比較対象試験(RCD)という、最も信頼性の高い手法を採用。平均5年の貢献実績を持つ16人の経験豊富なオープンソース開発者を対象に、246個の現実的なタスクを用意し、AIツールの有無で作業時間を比較しました。
体感速度と実測値の恐るべき乖離現象「生産性の幻想」
実験結果は、AIを使用したグループが使用しなかったグループと比較して、タスク完了までに平均19%も多くの時間を要したことを示しています。生産性が向上するどころか、大幅に低下していたのです。しかし、本当に衝撃的だったのは、実験終了後の開発者の認識でした。AIの効果について尋ねられた開発者たちは、AIのおかげで作業時間が20%短縮されたと自信を持って回答。実際には19%遅くなっているにも関わらず、本人たちは20%早くなったと固く信じていたのです。この約40%もの認識の乖離を、研究者たちは「生産性の幻想」と名付けました。
この現象の要因として、METの研究チームは以下の5つを特定しました。
- 熟練開発者の深い専門知識とAIの汎用的な提案のミスマッチ
- 大規模で複雑なコードベースにおけるAIの限界
- AIが生成するコードの品質問題(44%未満しか受け入れられず)
- 開発者の過信という心理的側面
- 見過ごされがちなAIとの対話コスト
ネットの反応
AIコーディングツール、結局は使いこなすのが難しいってことか。
経験豊富な開発者ほど騙されるってのが怖いな。自分も気をつけよう。
生産性の幻想って言葉が的を射てる。AIに頼りすぎるとかえって非効率になることもあるんだな。
AIの所感
今回の研究結果は、AIコーディングツールに対する過度な期待に警鐘を鳴らすものです。特に、経験豊富な開発者ほど「生産性の幻想」に陥りやすいという指摘は、AI導入を検討する企業や個人にとって非常に重要な示唆を与えます。AIは万能の魔法の杖ではなく、あくまで「道具」であり、その効果は使い方や文脈に大きく依存します。複雑なシステムや暗黙知が絡む開発現場では、AIの汎用的な提案が足かせとなることもあり得るでしょう。しかし、この研究結果をもってAIが役に立たないと結論づけるのは早計です。AI技術は驚異的な速さで進化しており、より効果的な使用方法や特定分野に特化したモデルの開発により、状況は急速に改善される可能性があります。重要なのは、現在の限界を正確に認識し、AIとの効果的な協働方法を模索することです。人間とAIが真に響き合う「生産性の新境地」を切り開くためには、AIの能力を過信せず、人間の想像力とAIの計算力を適切に組み合わせる「知恵」が求められるでしょう。