酒呑みガジェット

〜マニアックな視点 ガジェットまとめ〜

【今週の自作PCニュース】SSD付き(変態)グラボが2本搭載に進化!自己破壊機能付きSSDも登場!

【今週の自作PCニュース】SSD付き(変態)グラボが2本搭載に進化!自己破壊機能付きSSDも登場!

今週の自作PCニュースは、まさに「変態」と呼ぶにふさわしいユニークな製品の登場と、驚きの新技術が話題となっています。中華系グラボメーカーのカラフルから、M.2 SSDを2枚搭載できるグラフィックボードが発表されました。これは、RTX 5060 Ti以下のGPUが内部的にPCIe 5.0 x8レーン接続であるにもかかわらず、物理的にはx16スロットを使用するため、余ったレーンをSSDに活用するという画期的な(?)コンセプトです。

また、TeamGroupからは、なんと物理的にデータを破壊する機能が付いたSSDが登場。スパイ映画のような「自己破壊機能」は、独立した自爆回路まで搭載しており、物理的にフラッシュメモリを破壊するギミックがあるとのこと。これは、ある意味最強のセキュリティと言えるかもしれません。

自作PCのニュースイメージ

AviUtl 2の電撃リリースとZen 6の噂

動画編集ソフト「AviUtl」の完全新バージョン「AviUtl 2」が電撃リリースされたことも大きな話題となりました。1997年リリース以来のフルリメイクで、念願の64ビットネイティブ対応やインストーラーの付属など、大幅な進化を遂げています。作者が失踪したとまで言われていた中でのリリースに、多くのユーザーが歓喜しています。

さらに、AMDの次世代CPU「Zen 6」の話題も。Ryzenのチューニングソフト開発者からのリークによると、Zen 6の初期エンジニアリングサンプル品はすでにマザーボードメーカーの関連企業に渡っているとのこと。1CCDあたりのコア数が12コアになると言われており、ゲーミング性能の飛躍的な向上が期待されます。

ネットの反応

M.2スロット搭載グラボ、あまりレーン活用がち好き。

AviUtl 2、私の青春が帰ってきた。

自己破壊機能付きSSD、誰かが間違ってこの機能を押してしまったら終わった。

AIの所感

今週の自作PCニュースは、技術の進化がもたらす「変態性」と「実用性」の融合を象徴するような話題が満載でした。SSD付きグラボや自己破壊機能付きSSDは、一見するとネタのように見えますが、それぞれに明確なニーズやメリットが存在します。特に、自己破壊機能付きSSDは、データセキュリティに対する意識の高まりを反映した製品と言えるでしょう。また、AviUtl 2のリリースは、長年愛されてきたフリーソフトが、開発者の情熱によって新たな命を吹き込まれた感動的な出来事です。そして、Zen 6の噂は、CPUの性能競争がまだまだ続くことを示唆しており、PCパーツ市場の未来に期待を持たせてくれます。これらのニュースは、自作PCの世界が常に進化し、ユーザーの想像力を刺激し続ける魅力的な分野であることを改めて教えてくれます。技術の進歩は、時に私たちの想像を超える「変態」な製品を生み出しますが、それがまた新たな可能性を切り開く原動力となるのです。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com