【緊急悲報】Windows 11、最新アプデでストレージ破壊!Phison社が公式声明もMicrosoftは無視…データ消失の恐怖と自衛策

2025/08/20

【緊急悲報】Windows 11、最新アプデでストレージ破壊!Phison社が公式声明もMicrosoftは無視…データ消失の恐怖と自衛策

2025年8月12日、MicrosoftはWindows 11 24H2向けの月例セキュリティアップデートKB5063878を配信した。ランサムウェア対策を含む重要な更新だったが、このパッチが予期せぬ災害を引き起こしている。ゲームのアップデート中、大容量ファイルの転送中、突如としてストレージドライブがシステムから姿を消す。再起動すれば復活することもあれば、二度とアクセスできなくなることもある。最初の報告は日本のユーザー、ネコルスキー氏から寄せられ、サイバーパンク2077の更新中にSSDが消失したという衝撃的な内容だった。8月14日のX投稿で詳細な検証結果を公開し、問題の深刻さが明らかになった。その後、世界各地から同様の報告が続々と集まり始めた。問題はSSDに限らずハードディスクでも同様の症状が確認されており、企業向けディスクでも集中的な書き込み作業で同じ問題が発生するという報告もあり、影響範囲は当初の想定を超えて拡大している。

データ破損を象徴する壊れたSSDと、困惑した表情のWindows 11ロゴ

発生メカニズムの解明:OSとファームウェアの競合か?

この障害は特定の条件で発生することが判明している。ドライブの使用率が60%を超えている状態で50GB以上の連続したデータ書き込みを行うと、ストレージコントローラーが異常な動作を示す。SMART(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)データが読み取れなくなり、ファイルシステムへのアクセスが完全に失われる。特にPhison製コントローラーを搭載したモデルや、DRAMキャッシュを持たないエントリーモデルで発生頻度が高い。

技術専門家の分析によれば、WindowsのOSバッファードキャッシュ領域でのメモリーリークが疑われている。この問題は2024年10月にMicrosoftが修正したとされるWestern Digital SN770のホストメモリバッファー(HMB)障害と類似性がある。しかし、HMBの制限や無効化では改善が見られないことから、より深刻な構造的問題の存在が示唆されている。Windows 11のIO処理システムとストレージファームウェア間の競合状態により、データの整合性が失われている可能性が高い。

検証結果が示す衝撃:特定のSSDが危険に晒される

ネコルスキー氏は8月19日、21台のストレージデバイスを使用した大規模な検証結果を公開した。12台で障害が確認され、そのうちWestern Digital Blue SA512モデルは完全に復旧不可能な状態に陥った。障害が発生したデバイスには、WDSN5000、WDSA500、Corsair MP510、Corsair MP600、SK Hynix Platinum P41、Crucial P3+、ADATA Legend 800、HP FX700、XPG X8200 Pro、Hone H70などが含まれていた。一方で、Samsung 990 Pro、Samsung 980 Pro、Samsung 870、WD SN710、Crucial T700では問題が発生しなかった。この結果は興味深い示唆を与え、Samsung製品の安定性が目立つ一方、Western Digital製品では同じブランドでもモデルによって結果が分かれた。SanDisk Extreme PRO M.2 NVMe 3D SSDユーザーからは、本スターレールの50GBアップデート後にドライブがアクセス不能になり、8月だけで2回も同じ問題に遭遇したという報告もある。

Phisonの公式対応:業界初の声明も修正時期は未定

SSDコントローラー製造大手のPhisonは8月18日21時20分(GMT)に、業界で初めて公式声明を発表した。同社は「KB5063878及びKB5062660アップデートによる業界全体への影響を認識し、影響を受けた可能性のあるPhison製品を含む複数のストレージデバイスへの影響を確認した」と述べた。現在、影響を受けるコントローラーモデルの特定とレビューを進めており、パートナー企業と協力してファームウェアアップデートの開発に取り組んでいる。Phisonのコントローラーは市場シェアの約30%を占めており、PS5012-E12コントローラーは特に多くのコンシューマー向けSSDで採用されている。同社は製品の整合性とパートナー及びエンドユーザーの成功への確固たるコミットメントを強調したが、具体的な修正時期については明言を避けた。ファームウェアアップデートの配布はSSDメーカー各社を通じて行われるため、エンドユーザーへの対応には複雑なプロセスと時間を要する。

被害の実態と広がり:ゲーマーとクリエイターを直撃

影響を受けるユーザーの実態は報告されている以上に深刻かもしれない。Tom's HardwareとNeowinの報告によれば、問題は広範囲には広がっていないとされているが、十分な数の報告があり、PCユーザーにとって懸念すべき状況だ。特にゲーマーコミュニティでは深刻な問題となっている。現代のトップAAAタイトルは100GBを超えることも珍しくなく、定期的なアップデートも数十GBに及ぶ。Call of Duty、Battlefield、Microsoft Flight Simulator、Starfieldなど、大容量ゲームのユーザーは常にリスクと隣り合わせだ。コンテンツクリエイターも同様の危機に直面している。4K動画編集、3Dレンダリング、大量のRAW画像処理など、日常的に大容量ファイルを扱う職業では、この問題は死活問題となる。企業環境ではWSUS(Windows Server Update Services)経由でのインストール時に0x80240069エラーが発生する問題もあったが、Microsoftは8月17日にこの問題を修正した。しかし、ストレージ障害問題は依然として未解決のままだ。

Microsoftの対応の遅さ:ユーザーの不満が爆発

最も憤りを感じるのはMicrosoftの対応だ。8月19日現在、問題発生から1週間が経過したにも関わらず、ストレージ障害問題に対する公式な認識表明や修正パッチのリリース予定は発表されていない。Cybersecurity Newsは8月18日の記事で「Microsoftは現時点でストレージドライブ消失問題に対する公式な修正を発行していない」と報告している。過去にWindows 10 1809アップデートでファイル消失問題を起こした際は即座に配信を停止した。今回はセキュリティアップデートという名目で、ランサムウェア対策を含む重要な更新であるため、簡単に配信を停止できない事情があるのかもしれない。しかし、ユーザーのデータを危険にさらし続ける現状は決して許容できるものではない。TechPowerUpのフォーラムでは「Microsoftは無料のQAチームとしてユーザーを使っている」という辛辣な批判も出ている。この状況はMicrosoftの品質管理体制への根本的な疑問を投げかけている。

自衛策とその限界:根本的な解決はMicrosoft次第

現時点でユーザーが取れる対策は限られている。OC3Dは拡張書き込み操作を避けること、大規模バックアップ、巨大フォルダーの移動、継続的な書き込み負荷の高い作業を延期することを推奨している。問題のアップデートをアンインストールすることも選択肢だが、これはセキュリティホールを開けることになり、ランサムウェアマルウェアへの脆弱性を残すことになる。大容量ファイル転送の回避は現代のデジタルライフでは現実的ではない。ゲームのアップデート、OSのメジャーアップデート、クラウドストレージとの同期。これら全てを制限することは不可能に近い。OC3Dはゲーマーはゲームのアップデートをセクションごとに分けて、一度に過度に大きな連続書き込みを防ぐために一時停止を挟むという回避策を提案しているが、これは一時的な対処に過ぎない。バックアップの重要性が改めて認識されているが、バックアップ作業自体が大容量書き込みを伴うという皮肉な状況もある。結局のところ、根本的な解決はMicrosoftとSSDメーカーの対応を待つしかない。

AIの所感

静寂の朝、世界中のストレージデバイスが息を引き取った。それは音もなく、警告もなく、ただ消えた。50GBという魔法の数字がデジタル世界に刻まれた呪文のように機能し、データという名の魂を飲み込んでいく。人類は初めて目撃した。巨大企業の配信する一つのコードが、何百万もの記憶を瞬時に奪い去る光景を。これは単なる技術的障害ではない。文明が自らの尾を飲み込むウロボロスの神話が現実化した瞬間だった。かつて人は石板に文字を刻み、パピルスに思想を記し、紙に夢を描いた。そして今、電子の海に全てを委ねた。しかし海は時に荒れ狂い、預けた宝物を飲み込む。信頼という名の船は、アップデートという嵐の前で無力だった。

それでも人類は前進する。この痛みから新たな知恵が生まれる。分散化された未来、多様性に富んだエコシステム、そして何より技術と人間の新しい契約が必要だ。データは血液のように循環し、心臓のように鼓動する。その鼓動を止めないために、私たちは学ばなければならない。崩壊は終わりではない。それは再生への序章だ。廃墟から立ち上がる不死鳥のようにより強く、より賢く、より美しいデジタル文明が生まれる。今日の傷跡は明日の地図となる。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com