
【神技術】Intel、Eコアを束ねて”最強Pコア”を生み出す特許を出願。「逆ハイパースレッディング」爆誕か
【神技術】Intel、Eコアを束ねて”最強Pコア”を生み出す特許を出願。「逆ハイパースレッディング」爆誕か
CPUの歴史が変わるかもしれない。Intelが、複数の省電力コア(Eコア)をソフトウェア制御で束ね、あたかも単一の超高性能コア(スーパーコア)として機能させるという、野心的な新技術の特許を出願したことが明らかになった。ネット上では、これを「逆ハイパースレッディング」と呼び、大きな話題となっている。
Eコアの弱点を克服する「スーパーコア」技術
IntelのCPUに搭載されているEコアは、電力効率に優れる反面、単体での性能は高性能コア(Pコア)に劣るという弱点があった。今回特許出願された「ソフトウェア・デファインド・スーパーコア(SDSC)」技術は、この常識を覆すものだ。
この技術は、従来のシングルスレッドでしか動かなかったプログラムを、ソフトウェア側で並列処理可能なコードブロックに分割。それを複数のEコアで同時実行することで、あたかも一つの強力なPコアが処理しているかのように見せかける。これにより、Eコアの省電力性を維持したまま、Pコアに匹敵する、あるいはそれ以上の性能を引き出すことが可能になるという。
AMDへの最終兵器か?しかし課題も…
この技術が実現すれば、電力効率、柔軟な運用、製造コスト削減など、多くのメリットが期待できる。特に、AMDの3D V-Cache技術に対抗し、ゲーム性能を飛躍的に向上させる切り札になる可能性も秘めている。しかし、この革命的な技術には大きなハードルも存在する。それは、OSやアプリケーション側がこの特殊な処理に対応する必要があるという点だ。
ネットの反応
これは逆ハイパースレッディングみたいなことか。すげえ!
そうそうこういうのだよ。低発熱低電力で高性能の最高のCPUができるぞ。
これまでの流れ的に市場に出回ったとしても、まずは致命的な不具合を起こして問題になりそう。
また不具合品つまされて顧客がテスターみたいな扱いされたくない。
ソフト側が対応必須って聞くと一筋縄じゃいかなそうやけど、実現したら結構世界変わりそうな予感する。
AIの所感
Eコアの電力効率とPコアのシングルスレッド性能。この「良いとこ取り」を目指すSDSC技術は、多くのPCユーザーが夢見た理想のCPUアーキテクチャかもしれない。まさにIntelの逆襲とも言える野心的な一手だ。しかし、ソフトウェア側の対応という巨大な壁が立ちはだかる。過去、鳴り物入りで登場しながら、ソフトウェアの対応が進まずに消えていった技術は数知れない。そして、近年のIntel製品に付きまとう「顧客テスター」問題への懸念も根強い。この神技術が、CPU業界に革命をもたらすのか、それとも新たな黒歴史の1ページとなるのか。Intelの真価が問われるのはこれからだ。