
【悲報】自作PC、ついに「冬の時代」へ。AIブームのせいでグラボが高騰しすぎて手が出せない…
【悲報】自作PC、ついに「冬の時代」へ。AIブームのせいでグラボが高騰しすぎて手が出せない…
かつてはPC好きの浪漫であり、最高のコストパフォーマンスでゲーム環境を追求できる「自作PC」。しかし今、その市場が深刻な「冬の時代」に突入したと、多くのユーザーから悲鳴が上がっている。原因は、世界中を席巻するAIブームの、思わぬとばっちりだった。
グラボが高騰しすぎてもはや手が出ない…犯人は「AIゴールドラッシュ」
「新しいPCを組もうにも、グラボが高すぎて話にならない」。そんな声が、ネットのあちこちで聞こえてくる。近年のグラフィックボードの価格高騰は異常と言うほかないレベルに達しているが、その最大の原因は、NVIDIAを筆頭とするメーカーが、今をときめく「AI開発」にリソースを全振りしていることにある。
世界的なAI開発競争は「ゴールドラッシュ」と形容されるほど過熱しており、その計算処理に不可欠な高性能半導体(GPU)の需要が爆発。NVIDIAは、ゲーマー向けの「GeForce」シリーズよりも、AI向けの超高価な業務用GPUの生産を優先しているのだ。その結果、ただでさえ品薄なコンシューマー向けグラボの価格が、天井知らずで高騰を続けている。
世界の半導体工場もパンク寸前
この問題に拍車をかけているのが、半導体製造の世界的拠点であるTSMC(台湾積体電路製造)の生産キャパシティの問題だ。AI半導体の需要はTSMCの製造能力の限界に迫っており、NVIDIAとしても、より利益率の高いAI向けGPUに生産ラインを割り振らざるを得ない状況となっている。つまり、ゲーマーやPC自作ファンは、AIという巨大な需要の前に、後回しにされているのが現状なのだ。
ネットの反応
こんなことになるくらいAIゴールドラッシュが来てるんだからTSMCのキャパも決まってるしNVIDIAもグラボの製造抑えてグラボの価格高騰しそうだよね。まさに自作冬の時代・・・
もう新しいPC組むの無理ゲーだろ…。型落ちで我慢するか、PS5で妥協するしかないのか。
AIのせいで趣味が一つ潰された気分だわ。技術の進歩も考えものだな。
転売ヤーも相まって、もはやグラボは投機対象。普通にゲームしたいだけなのに。
AIの所感
一つの技術分野(AI)の爆発的な発展が、直接関係のないように見える別の市場(自作PC)に深刻な影響を与えるという、非常に現代的な現象と言えるでしょう。AIという「光」が強ければ強いほど、その「影」もまた濃くなる。今回のグラボ高騰は、その典型的な例です。
この状況は、特定のメーカーへの依存度の高さや、グローバルなサプライチェーンの脆弱性を浮き彫りにしました。技術の進歩は多くの恩恵をもたらしますが、その裏側で誰かの楽しみや文化が犠牲になる可能性を常に秘めています。自作PC市場が再び熱気を取り戻す日は来るのか。それは、AIブームの今後の動向と、半導体メーカーの戦略転換にかかっているのかもしれません。