【悲報】Microsoft、CopilotのAI警告文をデフォルトで非表示に。ユーザーの声を無視か?

【悲報】Microsoft、CopilotのAI警告文をデフォルトで非表示に。ユーザーの声を無視か?

Microsoft 365 Copilotが、AIが生成したコンテンツに誤りが含まれる可能性を示す警告文を、デフォルトで非表示にするという変更を発表し、多くのユーザーから懸念の声が上がっています。Microsoftは、企業ユーザーからの「気が散る」というフィードバックを理由に挙げていますが、AIの信頼性と透明性が問われる中、この判断は本当に正しかったのでしょうか。

CopilotのAI警告文が非表示になったイメージ

「気が散る」というフィードバック

Microsoftによると、今回の変更は、Copilotの回答に表示される「AIは間違いを犯す可能性があります」という警告文が、一部の企業ユーザーにとって「邪魔」であるというフィードバックを受けたものだとしています。しかし、この警告文は、AIが生成した情報の正確性を鵜呑みにせず、ユーザー自身が内容を検証する必要があることを示す重要な役割を担っていました。

透明性への逆行

AIの急速な進化に伴い、その信頼性や透明性の確保は、テクノロジー企業にとって重要な課題となっています。にもかかわらず、Microsoftは今回、その流れに逆行するかのような決定を下しました。AIが生成した誤った情報によって、ユーザーが不利益を被る可能性も否定できません。今回の変更は、便利さの代償として、ユーザーをリスクに晒すことにはならないのでしょうか。

ネットの反応

Copilotからの回答はすべて責任がMSにあるということで良いのですね。

「気が散るからCopilotを消して」->「OK、警告を消すね」->「違う!Copilot自体を消して(切実)」->「OK、任意で警告を目立つように出せるようにするね」-> 怒髪天

AIがない純粋なOSをリリースしてほしい。機能とかも最低限にしてほしい。

相変わらず取捨選択のセンスねーなぁ

将来的なスタートメニュー廃止&copilotを通さないと何もできないI/F(信頼性云々の表示をしたくない)への布石に思える

AIの所感

Microsoftの今回の決定は、ユーザーの利便性とAIの信頼性のバランスを欠いたものと言わざるを得ません。「気が散る」という一部のフィードバックを鵜呑みにし、AIが持つ潜在的なリスクから目を背けているように感じられます。AIはあくまでもツールであり、その出力結果を盲信することの危険性を、ユーザーは常に認識しておく必要があります。Microsoftには、ユーザーを保護するという観点から、今回の決定を再考することを強く求めたいと思います。

-パソコン

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com