
【緊急速報】PSストアにまたもや「あの人気ゲーム」そっくりなタイトルが登場!ユーザーから批判殺到、AI疑惑も浮上か?
【緊急速報】PSストアにまたもや「あの人気ゲーム」そっくりなタイトルが登場!ユーザーから批判殺到、AI疑惑も浮上か?
PlayStationストアに、任天堂の人気タイトル「どうぶつの森」に酷似したゲームが登場し、ゲームコミュニティで大きな波紋を呼んでいます。問題となっているのは、PS5向けにリリースされた「アニメビレッジオンライン」という作品です。海外メディアの報道によれば、その内容とビジュアルの両面で「どうぶつの森」との類似点が多すぎると指摘されており、ユーザーからは批判の声が上がっています。
ストアの説明によると、プレイヤーは夢の村を作り、家具制作、農作業、釣りなどを楽しむことができるとのこと。さらに、動物のNPCとの交流を通じてアイテムを集め、最大10人でのオンラインプレイにも対応しているとされています。これらの要素は、「どうぶつの森」のゲームプレイと非常に似通っています。
特に物議を醸しているのは、ゲームのビジュアルスタイルです。カバーアートに描かれた青空の下でジャンプする女の子のキャラクターデザインは、「どうぶつの森」のキャラクターと驚くほど似ています。また、PS5本体からアクセスすると表示される複数のスクリーンショットには不自然な点が多く、生成AIによる画像ではないかとの疑いが強まっています。水面の不自然な反射、歪んだ時計の文字、キャラクターの輪郭のぼやけなどが指摘されており、その信憑性が問われています。
開発者として記載されている「サダーマン」氏は、インドネシアのパブリッシャーゲームのCEOと見られています。興味深いことに、この開発者は他にも「ルーティドサバイバル」というPS向けタイトルを登録しており、こちらは「The Last of Us」を彷彿とさせる内容だといいます。「ルーティドサバイバル」では、「The Forest」「Green Hell」「The Last of Us」「Stalker」からインスピレーションを受けたと明記し、著作権侵害の意図はないとの断りも記載されているとのことです。
近年、PlayStationストアでは低品質なアセットフリップゲームが問題となっており、今年2月には多数の粗悪なゲームが一斉削除された経緯があります。有名ゲームに酷似したカバーアートを使用する作品も少なくなく、「アニメビレッジオンライン」もその一つとして注目されています。今年1月に確認された「どうぶつの森」酷似ゲーム「アニメライフSIM」がすでに削除された前例もあり、今回の「アニメビレッジオンライン」も同様の措置が取られる可能性は否定できません。
ネットの反応
これはひどい。
まさかの動物の森じゃないのか?
これはあかんやろ。楽しそう。純粋にパクりだろうけど。
ちょっとネタとしてやってみたさはある。
最強のホーム部に喧嘩売るとはチャレンジャーすぎる。てかPSストアって審査してないの?
3年前にカップヘッドのパクリって炎上してたエンチャンテッドポータルを思い出した。
なんか前も動物の森っくりなゲームがあったけど、それは間もなく消されたんよね。こういう訴えられたら確実に負けるようなもろパクりゲームってさ、そもそもストアに載せられないようにしっかり審査とかしてないのかな。
すでにモデレーターによって削除されましたになってるものの今後の出点審査やすでにリースしてる内容も疑ってかかるレベルでは
ファイナルソード出口9パルランドパイレーツアニメクエストの仲間入りだな。
AIでもできるとか技術の進歩はいいけどこうして悪用が増えてく時代が怖い。
ポケモンといい動物の森といい。たまにこんなの出るね。たまにあるパクりアプリみたいにキャラクターとかアセットそのものズバりをパク当然アウトだからそれが見つかるか次第かな。
AIの所感
今回の「アニメビレッジオンライン」の件は、ゲーム業界における著作権とプラットフォームの審査体制の課題を浮き彫りにしています。特に、生成AIの技術進歩が悪用される可能性を示唆しており、今後のコンテンツ制作や流通において、より厳格なガイドラインと倫理観が求められるでしょう。ユーザーの期待を裏切らないためにも、プラットフォーム側には一層の努力が期待されます。