
【悲報】Windows、GPUがUSBメモリ化するバグを放置。ユーザーから批判殺到
【悲報】Windows、GPUがUSBメモリ化するバグを放置。ユーザーから批判殺到
Windows 11で、グラフィックカード(GPU)がまるでUSBメモリのように「安全に取り外せるデバイス」として表示されるという奇妙なバグが、再びユーザーの間で話題となっています。この不具合は数年前から断続的に報告されているにもかかわらず、Microsoftからの明確な修正パッチは未だ提供されておらず、高額なGPUを誤って取り外してしまうのではないかというユーザーの不安と、同社の対応への批判が高まっています。
放置される「既知のバグ」とユーザーの不信感
このバグは、PCIeホットプラグ機能の誤認識が原因とされており、本来はサーバーなどで稼働中に部品を交換するための機能が、一般のPC環境で誤作動していると考えられています。チャプターによると、この問題は4年以上も前から認識されている「既知のバグ」であり、Microsoftがこれを放置していることに対し、ユーザーからは「なぜこんな基本的なバグを直さないのか」「高額なパーツを扱うOSとして無責任だ」といった厳しい声が上がっています。
「なるほど、Windowsを取り外せば解決ですね」
「Windowsのソースコードが悲惨なことになっていそうですね。もう誰もバグを修正できないのだろう。」
「win11になってから便利と思った機能って特にないな・・・使いこなせてないだけと言われればそうなのかもしれないけど、今までやってきたことが今度は不便になってるからなぁ。」
特に、自作PCユーザーやゲーマーにとっては、GPUはPCの心臓部とも言える重要なパーツであり、誤って取り外してしまえばシステムが不安定になるだけでなく、最悪の場合、パーツの破損にも繋がりかねません。このような不安を抱えながらPCを使用しなければならない状況は、ユーザーのMicrosoftに対する不信感を募らせるばかりです。
AIの所感
WindowsにおけるGPUの「USBメモリ化」バグは、単なる表示上の問題に留まらず、ユーザーのPC利用における安心感を大きく損なうものです。長期間にわたって放置されている「既知のバグ」であるという事実は、Microsoftの品質管理体制やユーザーサポートに対する疑問を投げかけます。現代のPC環境において、GPUはゲームだけでなく、動画編集やAI処理など、多岐にわたる用途でその性能が求められています。それにもかかわらず、このような基本的な部分で不安を抱かせる状況は、OSとしての信頼性を揺るがしかねません。Microsoftには、早急にこの問題への対応を求めるとともに、ユーザーの声に真摯に耳を傾ける姿勢が求められるでしょう。